おこづかい稼ぎ

メルカリの発送でPUDO(プドー)を使ってみた感想【画像つき】

pudo

メルカリの発送でコンビニを利用されている人は多いと思います。

しかし、2018年11月21日より新しいメルカリの発送サービスが開始されました。

その名もPUDO(プドー)

実際に使ってみたら、想像以上に便利だったので画像付きでPUDOの使い方をご紹介します。

Contents

PUDO(プドー)って何?

PUDOって言われてもピンとくる人は少ないと思いますがこちらをご覧ください。

スーパーやドラッグストア、駅でこのコインロッカーのような箱を見たことある人は多いと思います。

このロッカーに荷物を入れると、その荷物を発送してくれるのです!!(受け取りもできるよ)

メルカリでも11月21日からこのPUDOによる荷物発送が対応しました。

PUDO(プドー)ってどこにあるの?

PUDOの公式ホームページに行けば、どこに設置されているか確認することができます。

PUDO設置場所一覧

見てくださいこの圧倒的設置台数!!

この黄色〇と青〇に数字分のPUDOが設置されています。私の近所では、ドラッグストアといなげやに設置されていました。

PUDOの使い方~メルカリ上での設定~

設定と言うほど大げさなことはありません。

発送選択画面で下記を選択

  1. ”コンビニ・宅配便ロッカーから発送”を選択
  2. ”宅配便ロッカーPUDO”を選択

メルカリでの設定はこれだけ。すると、QRコードが表示されるのでそれをPUDOに読み込ませるだけ!

画像つきでPUDOの使い方を解説

①PUDOの画面をタッチ

②受け取りと発送のボタンが出てくるので発送を押す

③バーコードをスキャンしてくださいと画面に表示されるので、PUDO下部にあるバーコードスキャンにQRコードを表示させたスマホの画面をかざす

④お届け日付は選択できないので、指定なしを選択

⑤時間帯も同様に選択できないので、指定なしを選択

⑥発送する荷物のサイズを選択

⑦自動でボックスが開くので、荷物を入れて閉じる

⑧ボックス番号と受付番号が表示されるので、念のため撮影(別にいらないと思いますが)

⑨正常に手続きが完了しましたと表示されれば終了

メルカリの発送でPUDOを使ってみた感想

メルカリの発送で今までコンビニを利用していましたが、PUDOを一度使うともう戻れません!

PUDOの魅力
  1. コンビニと違って並ばなくてもいい
  2. 発送に慣れていないもたもた店員にイライラすることがない
  3. 人と会わなくてすむので、寝ぐせのまま荷物の発送ができる!

まとめ

PUDOを使うまでは得体の知れない箱だと思っていたので、使うのが怖かったですが、いざ使ってみるととても簡単。

まずは、ご自宅の近くにPUDOが設置されている場所がないかどうか確認してみて、一度使ってみてください!

PUDOの使い方は想像以上に簡単なので、メルカリの商品発送のストレスが若干緩和されますよ。