東京の公園

2歳の子供と子連れで三輪山に登った体験談

三輪山

私は独身の時に一度、今の旦那と奈良県にある三輪山を登ったことがあります。

その時はただただ辛くて、正直もう二度と登りたくない!と思っていました。

先日、旦那の実家(兵庫県)に帰省した際、思いつきで行動する旦那が急に「三輪山が呼んでる」とかわけのわからないことを言い出し、急遽三輪山に登ることに。

しかも…

2歳の息子と登ると言うではありませんか

ちなみに私と旦那のスペックは以下の通り。

旦那:170cm 50kg 帰宅部ヒョロガリ

私:旦那からマメタンクと言われる

ガリガリ旦那とメタボ主婦とイヤイヤ期全開の2歳児の3人がどうやって三輪山を登り切ったか!?を解説していきます。

Contents

いままで三輪山に登拝したらどんなご利益があったか?

よかったポイント

三輪山といえば日本有数のパワースポットとして知られています。

旦那は今まで3回、私は1回三輪山に登ったことがあります。

登山後に必ず生活に変化(ご利益?)が起きているらしいので体験談をご紹介していきます。

登山後に就職が決まる

嫁の私が言うのもなんですが、旦那はコミュ力が低いのです。なので就活はかなり苦労したようです。1年目の就活は失敗して、就職留年をしたらしいです。

そんな旦那はたまたま歴史の本で三輪山の存在を知ったらしく、登山したところ、2か月後に今働いている一部上場企業から内定がでたとのこと。

まったく内定が出ていなかった旦那が、三輪山を登った後にすぐ内定がでるなんて、偶然にしてはできすぎていると思いませんか?

ブラック部署から脱出

旦那が2回目に三輪山に登った時は、残業が月140時間以上ある部署で上司(女)にパワハラをされて心身ともにすり減っていた時らしいです。

藁にもすがる思いで三輪山に登山したところ、2か月後に他部署に異動することに。

結果的にブラック部署とパワハラ上司から解放されることに。

しかも、その異動先で私と出会うことになります(☆)

旦那の栄転と結婚が同時にくる

旦那の3回目の登山は初めて三輪山に登山する私と一緒でした。三輪山に参拝してから2か月後(なんかいつも2か月後…)、旦那が本社に転勤することに。

離れ離れになることを悲しんでいると、旦那からプロポーズされることに!

もちろん、そのプロポーズはOK!結婚してから2年後には息子を授かることに。

こうやって振り返ってみると、三輪山のきっかけ(ご利益)で私は旦那と出会い、結婚したと言っても過言ではないでしょう。

三輪山に登る準備

三輪山は誰でも登れる山ではありません。三輪山は大神神社のご神体であるため、社務所で受付をする必要があります。

三輪山へのアクセス

近鉄の三輪駅から徒歩10分で大神神社に行くことができます。

三輪山に登拝するためには社務所で受付する

三輪山一帯の地図

三輪山は大神神社のご神体ですが、登拝の受付自体は隣にある「狭井神社」でできます。

上の地図で言うと、真ん中が大神神社で、その左上が狭井神社です。その狭井神社で受付ができます。

受付で登拝する人数を告げて書面に必要事項(氏名・住所・電話番号)を記入します。

三輪山に登るには1人300円が必要。

登拝の受付は午前9時~午後2時までです。入山は午後4時までとなっているので、その時間までに下山できるように注意してください。

2歳児を連れて社務所に行きましたが、特に年齢確認をされることもなくすんなり通してもらえました。

三輪山の入り口でセルフお祓いをする

三輪山の入口

三輪山の入口にはガチ祈祷している人がいて、面食らうかもしれませんがお祓いの道具と方法は入り口の看板に書いてあるので、その内容のとおりお祓いをすればOKです。

子供がいる場合の準備

三輪山は霊山ですので当然トイレはありません。なので、三輪山に登る前には必ずトイレを済ます、もしくはオムツは直前にかえておきましょう。

また、下でも詳しく書きますが三輪山の中では軽い水分補給は可能ですが、食事は禁止されているので、腹ごしらえも忘れないようにしましょう。

子連れだと確実に往復3時間はかかります。お母さんお父さん二人ともくたくたになります。なので、荷物は極力少なくしておきましょう。社務所の隣にコインロッカーがあるので、登山に必要ない荷物はこちらで預けるのがオススメです。

コインロッカー

必要な持ち物

三輪山の中は飲食禁止ですが、水分補給はOKなので、水は絶対に持っていきましょう。

季節にもよりますが結構急な山道を2時間~3時間登ることになるので、汗拭きタオルも必須です。

子連れであれば抱っこひもは絶対に必要です!これが無かったら絶対に途中で下山してた。というか5分ぐらいでリタイアしてたと思う。

その他、三輪山の中は一本道ですが、社務所で地図を貰えるので「あとどれぐらいで着く!?」という目安のために持っておくといいでしょう。

  • お水(多めに)
  • 汗拭きタオル
  • スマホ(緊急用)
  • 抱っこヒモ
  • お賽銭
  • 三輪山の地図(社務所でもらえます)

三輪山に登る際の禁止事項&注意点

三輪山はハイキングコースではありません。大神神社のご神体であり、神聖な場所です。

普通の山にはない注意事項があるので必ず守りましょう。

  • 飲食禁止
  • 撮影禁止
  • 社務所でもらう白襷は外さない
  • 中で見たことや体験したことは他言無用
  • 花や土など山の一切を持って帰らない
  • ぬかるみが多く、高低も急なため、必ずスニーカーなど動きやすい服装で行く

スマホや一眼を片手に登る人が増えてることに旦那は怒っていました。

個人的に一番びっくりしたのが、ピクニックに行くみたいな白いヒラヒラのスカートで登ってるバカ女を見たことですね。

三輪山の入口に杖があるので必ず持って入りましょう。

子連れで三輪山に登るのは正直辛かったです

いざ登拝開始!

息子も「オーーー」とか言っちゃってやる気満点!!

さぁ、いくぞー

~五分後~

「ばっこーーー泣(抱っこ)」

まぁ、想定の範囲内ですわな。

息子を抱っこひもの中に詰め込んで再スタート!

え、

え、

え、

きつすぎなんですけど…
心臓が口から出そうなんですけど

14kgを背負って山道登るとか冷静に考えたらムリゲーやん!今気づいた!

登山開始してから15分ぐらいの出来事です。

(でも、今リタイアしたいって言ったら旦那絶対に怒るよな…)

そんなことを休憩しながら考えていると、普段ほとんど息子を抱っこしない旦那から想像もしない一言が

旦那
旦那
息子、俺が背負うよ

め、珍しく優しいやん。

でも、知ってるねん。

旦那ひょろガリやから私より体力無いねん。

私みたいにすぐに疲れるだろうなって思ってると超スピードで登りはじめる旦那の姿が!

しかも、全然止まらない!

え、え、理解が追いつかないんですけど

最初は、天狗が乗り移ったのか!?と思っちゃいましたよ。

それくらい、ひょいひょいと14kgのビックベイビーを背負いながら登っていくではありませんか。

あれよあれよと登っていき、姿が見えなくなっちゃった。

たぶん、三輪山の神様が助けてくれたのでしょう。他の方の体験談でも似たような体験をされている人が何人かいました。

一方、私は…

とにかく辛い。上を見て何回か心が折れそうになりました。

神社とかでたまに1段の高さが高い階段あるじゃないですか?あれがずっと続くイメージです。

太ももが爆発しそうになります。

ただ、適度の休憩をはさみながらであれば全然登れます!

ゆっくり、一歩一歩進んで約1時間30分で頂上まで到着。

頂上で参拝を済まして、旦那に疲れたかどうか聞くと、

旦那
旦那
今日は疲れない日やな

とかいう訳のわからん発言をしてくるし…

下りも旦那が息子を背負って駆け下りていきました。

下りは楽かなと思っておりましたが、登りと同じぐらいきつい!

足場がぬかるんでいて、正直怖かったです。なので転倒防止のためにも杖は必ず持って入山しましょう。

下りも約1時間30分で降りることができました。

子連れで往復3時間前後

子どもを背負って登る自信があれば登るべし!

正直、子どもを背負って山を登るのを甘くみてました。

今回は旦那が頑張ってくれたから頂上までいけましたが、それがなければたぶん途中でリタイアしていたと思います。

なので、子どもを背負って登る自信がある人は子連れでチャレンジすることをおススメします。

逆に体力に自信が無い人は、お子さんが一人で登れるようになってから登拝することをおススメします。