一生に1度の1歳誕生日!!
インスタやTwitterで見る写真はどれも素敵!
可愛いわが子の初めての誕生日となると親の方も気合が入っちゃいますよね。
私がなにから準備すればいいかと、オススメグッズを紹介するから安心してください!
Contents
1歳誕生日の日時、場所、誰とやるかを決めよう

まずはいつ、どこで誰とお祝いをするか決めましょう。
- いつ
- どこで
- 誰を呼ぶか
絶対誕生日にこだわる必要はない!?
誕生日当日が休みの日であればいいのですが、ど平日だと旦那の帰宅時間なんかでドタバタする可能性大!!
ということで我が家は休みの日を使ってちょっと早めに誕生日をすることに決めました。
人数は多い方が盛り上がる!
当初は家族3人だけでやろうかと考えていたのですが、どうせなら初めての誕生日、盛大にやりたいよね♪♪という事でおじいちゃん、おばあちゃんも呼ぶことにしました。
初孫の誕生日を一緒に祝えるということで結果的におじいちゃん、おばあちゃんも大喜び(*^^*)
誕生日の開催場所はみんなが負担のない場所で
- 私たちが住んでいるのは 東京
- 旦那の実家は 兵庫
- 私の実家は 高知
うーん。見事にバラバラですw
しかも結構な距離(゚◇゚)
とりあえず、間をとって真ん中の関西でやろうと決めました。
となると、どこかお店を探さなければ!と思い旦那のお義母さんに相談してみたところ
「うちでやればいいじゃない♪」とありがたいお言葉\(^^)/
家だと子供が泣いてしまったりしても安心ですし、本当に助かりました。
1歳誕生日の料理はどうする?

誕生日の料理は大人が食べる用と、子どもが食べる用と別々に準備しましょう。
~大人の料理準備編~
旦那実家のキッチンであれこれするのも気が引けるよな~
よっしゃ!人数も多いし、お寿司やオードブルを買えばいっか♪
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
いいんですかい!お義母様!!どんだけ優しいんだよ!神様かよ!!
この流れを実家の母にすると、大説教を喰らいましたw
(嫁としてなってないだの、もう恥ずかしくて顔も出せないやら……)
まあそんな感じで大人の料理はお義母さんに全振りすることになりました(`・∀・)ノイェ-イ!
- 握り寿司(手作りすごい!)
- 茶碗蒸し
- カキフライ&蒸し牡蠣
- 刺身の盛り合わせ
- サラダ などなど
テーブルいっぱいに作って下さいました(めちゃくちゃ豪華)
量が沢山すぎて食べきれなかったんですが自宅ですると余ってしまっても次の日にまわせるのがいいですよね。
お店だとあぁもったいないってなるw
~子どもの料理準備編~
うちの子は食べることが大好きで、1歳の頃にはほとんど大人のご飯に近いものを食べるという強者。
- 握り寿司風ご飯
- 茶碗蒸し
- ブリのソテー など
握り寿司風のご飯は、大人も握り寿司だったので息子も一緒のものがいいなーと思って作りました。
生魚はまだダメなので、トマトをマグロに見立てたものや、ニンジンをサーモンに見立てた握り寿司もどきを作りました。
簡単なのに見た目は豪華!パーティーにぴったり♪♪
クックパッドで検索すると詳しい作り方がのっていますよ。
私も参考にしたので是非♪♪
1歳誕生日のケーキはどうする??

生クリームはまだ早い……でもお誕生日といえばケーキっしょ(・ω<)-☆
1歳の子でも食べられるケーキ……蒸しパンみたいなのしか思いつかないよー
誕生日だよ!?もっと華やかなケーキを用意したい!!誰か~教えて~
その名も 【1歳からのレンジでケーキセット】
用意するものは牛乳とトッピング用のフルーツだけ!
ケーキ型やホイップクリームのしぼり袋、口金まで付いているからすぐに作れちゃう♪
1番気になるホイップクリームは甘さ控えめで脂肪分50%カットで着色料、保存料は使用されていません!
甘さ控えめと言っても多少は甘いので、気になる方は水切りヨーグルトで代用してもいいですよ。
~水切りヨーグルトの作り方~
ボウルにザルをのせてキッチンペーパーを敷く。
キッチンペーパーの上にヨーグルトをのせてラップをして冷蔵庫へ。(3~4時間でいい感じの硬さになります)
ちなみに付属のホイップクリームだけでは見た目のボリュームが少し足りなかったので、水切りヨーグルトもプラスしました♪(ホイップはスポンジの間に挟む用、ヨーグルトはデコレーションに)
レンジでケーキセット、めちゃくちゃ簡単でビックリ!
電子レンジで作れるし、なんてったって洗い物が少なくて済む!!(これかなり重要)しかも、このキット500円以下で買えちゃうとか最高!
不器用な私でも作れました。
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるご家庭は一緒に作るのも楽しいと思います。
ケーキの飾り付けは息子が大好きなイチゴを大量にトッピングして数字の1のロウソクで豪華にしあげました♪
1歳誕生日の飾り付けはどうする??

できれば子供が好きなもので作りたい!(でもお金はかけたくないw)
そんな我が家は色画用紙と折り紙を使って壁面飾りを作りました。
幼稚園や保育園などの壁に貼ってあるやつをイメージしてください♪
誕生日装飾の作り方 ガラピコぷー編
- 好きなキャラクターの塗り絵を拡大コピー
- 色画用紙の上に、拡大コピーした紙を置きキャラクターを強めになぞる
- 色画用紙に線の跡が付くのでそれをハサミで切り各パーツを作る
- のりでくっつければ完成!!
複雑なキャラクターよりシンプルなキャラクターの方が作りやすいですよ(アンパンマンとか)
もうひとつは息子が生まれてから11ヶ月までの月別の写真を貼りたかったので思い出機関車を作りました。
誕生日装飾の作り方 思い出の機関車編
- お気に入りの写真を用意(0ヶ月~11ヶ月)
- 長方形の色画用紙に写真を貼る(横に一言コメントを書くスペースをあけておく)
- タイヤを作り貼る(お椀や綿棒ケースなどを使うとキレイな丸が書けますよ)
- 折り紙で飾りを作る(私はその月にあった飾りを作りました。4月は桜、5月は鯉のぼり)
- すべて貼り合わせたら完成
・タイヤに何ヶ月か書くと分かりやすいです(修正ペンで書きました)
・一言コメントは、その月に出来るようになった事など思い出を書きました。
・折り紙で作った飾りはYouTubeを参考にしました。
・水のりで貼ると画用紙がシワシワになるので両面テープがオススメ。

100均で誕生日のアイテムを準備する
今やなんでも揃う100均!お誕生日アイテムも豊富に揃っています♪
我が家はHappy Birthdayのガーランドと数字の1のバルーン、クラッカーなどを購入しました。
数字のバルーンなんて1回しか使わないですしね~。
他にもキラキラのモールやパーティ用の帽子も売っていました。100均様様です。
小道具を使ってパーティ感を演出♪
パーティの小道具といえばクラッカーに三角のちっちゃな帽子
他にも色々とあると思いますが、うちは息子に王冠を被らせたかったのですが一つ問題が……
うちの子頭がデカイのです( °_° )
雑貨屋さんで可愛いフェルトの王冠を見つけたのですが、せっかく買っても来年の誕生日に被れなくなるなら勿体ないしなあ……
せや!作ってみよう!という事で100均さんに材料を買いにレッツゴー!
黄色のフェルト、丸いボンボンなどの飾りを買いました(500円かかってないよ)
私、とにかく大雑把でとにかくイメージ通りに作れればいいやって人なので詳しい工程を説明出来ないのが申し訳ない裁縫もくっつけばいいやレベルなのですw
まあ細かいことは気にせずに作りましたが、ただ一つ気をつけたのは頭がデカいので、この先もずっと使えるように長さを調節出来るようにしました。
輪っかにして縫わず、後ろはフェルトを中に入れ込んでいます。
なんとか自分のイメージ通りに作れたので、よかったです。
裁縫が不得意な私でも子供をあやしながら2時間程度で作れました(*´ 艸`)
世界で一つだけのオリジナル王冠が完成!!
1歳の誕生日会で失敗したこと

私が失敗したなあと思ったのは、ご飯のタイミングです。
目の前にあるご飯を早く食べたい息子と、写真を撮りたい大人達w
結局、早く食べたい~と息子が泣いてしまって、可哀想なことをしてしました・・・
他にも私が息子の機嫌をなおすのに必死すぎて変な顔で写真に写っていたり、忙しくて自分のカメラでほとんど誕生日会の風景を撮影できなかったのも少し後悔です。
イレギュラーなことが起きるとバタバタしがちなので、前もってイメージトレーニングをしておくのもいいでしょう( ^ν^)
~最後に~
今回は初めてのお誕生日を迎えるにあたって我が家が行った準備からポイントまでを紹介しました。
お金をかければかけるほど豪華にできるでしょうが、実際はそうもいきませんよね。
ご飯は家で好きなものを用意するのが1番良いと思いますよ。また、100均もクオリティが高く、安くても素敵なグッズが沢山あります。
手作りや出来合いの物を上手く組み合わせて、素敵な誕生日会を開いちゃいましょう♪
また、当日バタバタしないようにそれぞれの役割分担をしっかり把握しておいたほうがいいですよ!
初めての誕生日、大成功するよう祈っています★
お子さんの成長を家族みんなでお祝いしてあげてくださいね♪
素敵な誕生日になりますように♪