- 失敗しない
- 髪が伸びた時のクオリティーが段違い
- 手間がかからない
今回は息子を美容室デビューさせて良かったことなどを紹介したいと思います。
Contents
子ども(幼児)の美容室の疑問

大人と違い、子どもはどこの美容室でも髪を切れません。
子供のカットが可能か、できれば子供向け設備が整った美容室をオススメします。
子供のヘアカットはいつする?
髪の毛の量は子供によってまちまちなので何歳から切れるというルールはありません。髪の毛が伸びてきたなあ~と思えば髪の毛を切ってあげましょう。
息子は生まれた時から髪の毛の量が多く、くせ毛だったので耳周りがいつもグリングリン・・・仰向けでよくズリズリと進む子だったので後頭部の毛がいつもチリチリでしたww
生後6か月でも美容室に行ける
美容室にもよると思いますが、基本首が座り、一人で体を起こして座れる様になったら大丈夫です。
息子は生後6か月の時に美容室デビューしましたよ!予約時に美容室に問い合わせてみてくださいね★
幼児のカットをしていない美容室もあるので要問合せ
子供のヘアカット(赤ちゃん)をしていない美容室もあるので問い合わせ必須です。子供料金の設定がある美容室でしたらヘアカット可能だと思います。
おしゃれな美容室ではなくて、ファミリー向けの美容室がおすすめですよ★
美容室によって設備やカットにも違いがあるって本当?
子供のヘアカットが可能な美容室でも、小さい子供向けの設備などが充実しているお店や子供に配慮したヘアカットをしてくれるお店など店によって対応は様々です。
- おもちゃや絵本が置いてある
- カット中に子供向けのDVDを流してくれる
- 車や動物の形をした椅子がある
- ハサミは使わずカミソリでカットしてくれる
事前にホームページで調べたり、口コミなども確認!
子ども美容室の料金は2000円前後
私がよく行く美容室は↓の2つですがおおよそ2000円前後ですね。
- 東京ボウズ 小学生以下は1990円
- アース 小学生以下は2000円
有名なお店の相場は2000~2500円がほとんどです。
美容室でカットしてもらうメリット・デメリット

子どもの髪を美容室でカットしてもらうのはほとんどメリットしかありませんが、ちょっとだけデメリットもあります。
メリット
失敗がない
自分でカットすると切りすぎてしまったり、ガタガタになってしまったり悲惨な仕上がりになってしまいがち。
前髪ぱっつんでガタガタの前髪で正直可哀そうな仕上がりだとちょっと恥ずかしいですよねww

息子が少し大きくなって自宅でカットしてみたのですが大失敗www
斜めにガタガタになってしまいました・・・。
このあと速攻美容室を予約したよ(最初から行くべきやった・・・)
プロに任せればそんな心配は無用!
髪の毛が伸びてきた時のまとまり方が全然違う
切ったときは私でも出来んじゃん?って思いますが、髪が伸びてきた時の仕上がりが自分でカットしている子と全然違います。
息子の髪型を見て【かっこいい】【おしゃれ】と髪型についてよく声をかけられるのですが、他のお母さんから見ても仕上がりは違うようです。
負担ゼロ
ハサミやケープを買わなくてもいいですし、切った後の掃除もしなくていい!
美容室に行って座ってれば我が子が可愛くなるなんて最高でしかないでしょ★
デメリット
思ったようなイメージにはならない
プロだったら伝えた通りの髪型にできるわよね?って思う方が多いと思いますが子供のヘアカットって時間との勝負なんですよね。
子供が動かないうちに、泣かないうちに、一気に切っていくので何センチ切ってくださいとか細かい要望はなかなか難しいのが現実です。
理想が高い人には向いていないですね。
私はいつも、耳にかからないように、前髪は目にかからないように、あとはお任せします!でお願いしています。
場合によっては毛まみれになる
お母さんも汚れないように配慮してくれるのですがカット中に子供が暴れてしまった場合は
お母さんの腕や服に毛がついてしまう場合があります。
実際どんな風にカットするの?
今まで”東京ボウズ”と”アース”という美容室でカットをしてもらったことがあるので、その二つのカットの方法をご紹介
東京ボウズでのカット編
初めて行った東京ボウズという美容室では車の形の椅子に一人で座ってカットする方法と
お母さんが抱っこした状態でカットする方法の2つが選べました。
店員さんが車を勧めてくれたので、6か月の息子をチンと車に座らせてカットをお願いしました。
座った状態でトーマスのDVDを流してくれたので息子はおとなしくしていたのですが…
いざカットが始まると後ろにのけぞってやばい!!!
必死で後ろから手で支えながらなんとか切り終えました。
私はケープなどしていなかったため毛まみれになりましたが、息子は男前に仕上げてもらったので良しとしましょうww
ここの美容室はハサミでとにかくすきまくるやり方なので夏場はさっぱりしてよかったのですが、冬場も同じく短く切られたのでたぶんここの美容室は短く切る方針なんだなと思い、次は違う美容室を探すことに。
カットする前

車の乗り物にチンと座ってかわいい!髪の毛がぐりんぐりん・・・・
カット後

いやぁ~さっぱりしたねえ。夏は汗もかくのでこのくらいがちょうどいい!
アースでのカット編
こちらの美容室は私がいつも利用していて、小さい子どももヘアカットできますよと担当の美容師さんに教えてもらったのがきっかけで行ってみました。
こちらは大人が座る椅子に高さを出すためのクッションを置きその上に座らせてカットする方法とお母さんが抱っこする方法でした。
1歳くらいの間は私が抱っこしてカットしてもらい、2歳になってからは椅子に座らせてカットしてもらっています。
どうしても動いてしまうので私が抱っこしている方が切りやすそうでした。
こちらの美容室では子供が動いて万が一当たったとしても、肌を傷つけないカミソリでカットしてくれるのでとっても安心して任せることができました。
2歳を過ぎてからは普通のはさみで切っています。
泣いたり暴れたりすると中断しながらカットをしてくれますし、切りすぎないように少しずつカットしてくれます。
東京ボウズでのカットと比べるとあまり短くしない印象でしたが、あまり切りすぎると寒いからね~(冬場)と息子に寄り添ったカットをしてくれるので今はこちらの美容室を利用しています。
カット前

前髪が目にかかるようになったのでカットしに・・・。
カット後

冬でも短くしすぎないカットで良い感じ!!
子供用にDVDを流してくれるようなサービスはないので、スマホでYouTubeをみせています。
美容室選びは美容師との相性がすべて

美容師さんとはいえ子供の扱いに慣れている人、慣れていない人がいます。
カットに集中するあまりとっさに出た独り言で「危ねえ」など言葉使いが汚い人や、ただただ無言でカットする方が中にはいるんですよねぇ・・・
私はそういう人が苦手なので技術がよくても、あんまりだな~と思ったら美容室を変えちゃいましょう!
実際にお子さんがいらっしゃる美容師の方はめちゃくちゃ親切ですし、子供のあやし方もうまいですよ★
美容室に行くときにおすすめの服装や持ち物

汚れてもいい服装で、脱がしやすいもの
子供をカットした後どうしても髪の毛が洋服についてしまうことが多いので、必ず脱がせやすい服装を着させます。
冬場にニット素材やタートルネックなどを着せると大惨事になりますよー。
夏場は家に入る前にシャツを脱がして肌着の状態にしてからお風呂場に直行します!
お母さんは抱っこしたり支えたりする場合があるので、スカートで行くのは避けた方がいいでしょう。
子どものお気に入りのおもちゃは絶対に持っていく
子どものお気に入りのおもちゃやYouTubeなど、子どもの好きな動画などを見せれるように準備しておくと安心です。
大きくなったらお菓子などをあげるのもいいですよ★
わたしは息子が好きなマーブルチョコやラムネを持っていき、動き出しそうになったら口の中に放り込みますw
ペース配分を考えないと私のように切り終わる前にお菓子がなくなってしまって大泣きされたことがあります。
ご注意をww
一度子ども用美容室に行ってみて、合わなかったら自分で切ればいい
少ししか切らないのに子供のヘアカットに2、3千円もかけるなんてもったいないと思う方もいると思います。
でもよく考えてください2~3か月に一回ですよ?
ひと月1000~1500円で子供が可愛くなるんだったら安くないですか?
失敗して会う人会う人にいじられるストレスも、カット中に子供が逃げ回って家の中が髪の毛まみれになるリスクもないと考えると安いと私は思います。
小さいうちはとにかく動き回るからこそ子供のヘアカットは美容師さんにお任せするのがおススメです。
昔みたいに坊ちゃん刈りのようなカットをする美容室は少なくなっていて、小さい子でもおしゃれな髪型に仕上げてくれますよ~。