悩んで悩んで悩みまくって購入した電動自転車のビッケポーラーeちゃん。
そんな愛しの電動自転車が我が家に来て1年が経ちました。
電動自転車を買うまで、我が家の交通手段の選択肢は↓でした。
- 抱っこ紐
- ベビーカー
- 手を繋ぐ
- 電車
- バス
- タクシー
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]抱っこ紐(徒歩)
抱っこ紐の移動は2歳前くらいまでが限界でした。もう2歳を過ぎると相当重いし、何よりも歩きたい!歩きたい!で抱っこ紐に入れても数分も経たないうちに出たがってどうしようもなかったです。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]ベビーカー
晴れの日は毎日お世話になりました。荷物も載せれるし、眠くなっても安心!
ただし、移動となると私の体力勝負。
行きはよいよい帰りはつらい・・・。
1時間歩いて大きな公園に行ったりしましたが帰りがしんどいしんどい
買い物も一度にたくさん買うとその分ベビーカーが激重に・・・。2歳半にもなるとほぼ乗らず。息子いわく「ベビーカーは赤ちゃんのやつ」やって(君もまだ赤ちゃんみたいなもんよ)
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]手を繋いで歩く
2歳半過ぎまでは手を繋ぐなんてほぼ無理!自由に動きたい!
家を出たら歩きたくないよーなんてしょっちゅうやったな。2人で手を繋いで遠くに行くことは母子共に危険度MAX。
逃走しないように、歩行者、自転車、車に注意して・・・、到着するまでにクタクタやがな。
行けても5分以内で行けるコンビニやドラッグストアくらいかな。もちろん大量の買い物はできませんぞ。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]電車
まず駅まで行くのに一苦労
息子と2人となると隣の駅でもちょっとした旅ですわほんま・・お金もかかるので電車で移動しなければいけない所には旦那の休みの日がメイン
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]バス
家からバス停までは比較的近いものの、電車より密室なので泣いたり、じっとしなかったりすると地獄。
意外とバスも高いので日常使いには不向きやね。
[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]タクシー
論外
わが家は乗りません。だって高いやんww
一番楽やし、安全な移動手段やけど庶民の交通手段ではないわなww
日常生活がガラッとかわりました。
Contents
ビッケポーラーeを1年間使ってみた感想

電動自転車ってバカみたいに高いけどメリットしかないんよ。
普通の自転車に子供乗せシートを付ける方が確かに安いけど、比べ物にならん位の快適さ!
これから毎日乗ると考えたらそんなに高くないと思うんよね。
例えば幼稚園にはいるとバス代だけで…
月5千円×12か月=年6万円
6万円×幼稚園3年=18万
バス通園を希望している人でもプレ幼稚園なんかに通う場合は、幼稚園バスは使えんから自分で連れて行かんといかんわけです。
家から少し遠いとなると結構きついですよ・・・。
息子が通っているプレのクラスでも9割の人が電動自転車です。
徒歩の人は家が近い人、下の子がまだ赤ちゃんだけでしたねー。
1歳半を過ぎると徐々に電動自転車を買う人が多くなってくるので、自転車で大きな公園に行こう~とかなると、どうしても電動自転車を持っている人同士で集まりがち・・・
わが家は遅めの電動自転車デビューだったので、お友達と遊ぶときは近くの児童館ばかりしか行けず・・・
しかも皆がベビーカー持ちの私に合わせてベビーカーで来てくれるという申し訳なさw
子供が大きくなると色々とお付き合いもででくるのでみけぴ的には電動自転車があったほうがいい!!
そうそう、絶対電動自転車はいらないわ!言っていたお母さんも2人目の子供ができたのをきっかけに購入したみたい★
2人目を考えている人だと余計に必要になるよねー。
兄弟で保育園が別々になってしまったみけぴの友人はお父さんお母さんがそれぞれ送り迎えするのに2台電動自転車を買ったそう!
1人で2人を送るとなるとかなりの労力やもんね・・・。
また、私が一番心配してたのが雨の日問題と子供は泣かないのかという点。
雨の日の電動自転車は恐くないのか?
何回も雨の日に自転車に乗りましたが、思ったより怖くない!
全く怖くないと言えば嘘になりますが、普通の自転車より重い分安定しているので私は恐くなかったです。
普通の自転車よりスピードが出るので、私は道が狭い所や車が多い場所では少し漕いで電動の力だけで進んでいます。これだと怖くないよ~
子供は泣かないのか?
最初は泣きましたよ・・・。うちの子はヘルメットが嫌で泣いていました。でもそれは最初だけだよ。
走るとやっぱり気持ちいし、機嫌がよくなります★
息子は電車や車が好きなので○○走ってるよ~と運転中ひたすら話しかけまくりました。慣れると親も子供も楽しい~★
電動自転車(ビッケポーラーe)のいい所

ここからはより具体的なビッケのいい所と悪い所をご紹介していきます。
移動時間がめちゃくちゃ短くなる
今まで徒歩だったのでスーパーに買い物に行くのにも片道20分~30分は余裕で掛かっていましたが、電動自転車だと10分もかからない!
いつもは出来るだけ近いスーパーしか行かなかったけど少し遠いスーパーにも行くように!
どんだけ漕いでも疲れない
電動なのでどこまで行っても、ずっとアシストしてくれるので疲れない!普通の自転車とも桁違い!
重い買い物をしても無問題!!
圧倒的に行動範囲が広がる
バスや電車を乗り継いで行っていた場所も自転車でも意外と行けちゃうよ!
数駅先の公園なんかにも行くようになりました!
我が家からだと井の頭公園や小金井公園まで自転車で行けるようになっちゃいました。
お財布にも優しい
電車やバスって意外とお金がかかるんよね。ちりも積もればうんちゃらかんちゃら・・・・。
電動自転車なら充電だけでいいからねー(月1程度)
外に出ることが多くなった
歩いていくの面倒だなーって思うことがなくなったのでなんやかんや毎日外出するようになりました。
自転車で移動すると知らない道を発見できて楽しいよ~
電動自転車(ビッケポーラーe)のイマイチな所

いい所の方が圧倒的に多いですが、ちょっとだけイマイチな所も。(ビッケ以前の問題がほとんど)
車体がクソ重い
電動の機械がゴチャゴチャついているので、メチャクチャ重たいです。乗っている時の方向転換はスムーズにできるのですが、電動自転車から降りた後にちょっとだけ向きを変える時はもう最悪。
ガチで全力の力を出さないと後輪すら持ち上げることができないです。
太る場合がある
電動自転車を買って外に行くことが増えたけど楽ちんな分、近場でも電動自転車を使うように・・・
どこに行くのも徒歩だったので、消費カロリーは劇的に減りました。
みけぴも余裕で太ったよ★ぶひぶひ・・だって楽なんだもーん
家族で出かける場合は争奪戦
電動自転車の楽ちんさを知ってしまったらもう普通の自転車には戻れないのよ
どっちが乗るかで争奪戦ですw
駐輪場が不便
車輪止めの幅が小さいと駐輪できない
電動自転車は普通の自転車よりタイヤ幅が大きいので、車輪止めによっては止められない場合があります。
スーパーなどの有料駐輪場は大きなタイヤの自転車にも対応しているし、駅前の駐輪場などは車輪止めがない一画を電動自転車優先スペースとしている所もあるので上手く見つけて止めよう!
結論:もっと早くビッケ買っておけばよかった
とりあえず、悩んでいるなら試乗してみるのがいいよ。
とりあえず電動自転車いいなーって思ったら試乗してみましょう★必ず旦那さん連れてこうねwwほんで絶対に乗せて!!(電動自転車の魅力が伝わるから)
やっぱりお値段が高いので悩むのは分かります。うちもそうだったから!!乗ったら絶対に欲しくなる!というか必要性が分かります!!
ほんで購入を決めたら絶対に楽天で買おう!
ウチが電動自転車買ったのはハヤサカサイクルやで。

楽天で電動自転車買うと結構ポイントつくから、それでヘルメットとかレインカバーとか買えるで!!
あとネットの方が可愛いのいっぱいあるから!(店頭はちょっとしかないよ)
なので、絶対ハヤサカサイクルで購入推奨!!