先日、イヤイヤ期の息子と二人で近所のデパートに靴を買いに行ったのですが、息子がチョロチョロ動いてゆっくり選べないし、試着が嫌で大泣き…
結局、何も買わず家に帰宅(泣)
とりあえず足のサイズが分かったので楽天市場やアマゾンで買ってみようと色々探しているとアマゾンのプライム会員向けのサービス【プライム・ワードローブ】を発見。
今回はアマゾンワードローブを実際に使って子ども靴を試着、購入&返送した話をまとめていきます。

子供用の靴を8足も試着なんて、子どもがぐずっちゃってお店ではほぼ不可能ですよね。でも、アマゾンワードローブならそれが可能です。(参考↑の画像)
とは言っても、一度送ってもらったものを返送するのってなんか後ろめたい感じがしませんか?でも安心してください。
私も実際ワードローブを利用するまでは、試着した商品を何かしらの理由で買い取らなければならなくなったら怖いと思っておりましたが、全然そんなことはありませんでした。
Contents
アマゾンプライム・ワードローブとは?

アマゾンで注文した服や靴を自宅で試着し、気に入れば購入。気に入らなければ返送できるサービスです。送料は無料。
レディース メンズ ガールズ ボーイズ スポーツ の5つのカテゴリーの商品があり、
靴や洋服だけではなくリュックや時計、ネックレス、傘など実物を見てから買いたいものを無料でお試しできる素晴らしいサービスなのです!
何といっても、自宅で服や靴を試着できるので、落ち着いてサイズや見た目を吟味することができます。
お店で子どもと一緒に服や靴を選ぶのは一苦労ですが、自宅だとゆっくり試着することができます。
ワードローブのメリットとデメリット
- 試着後に購入ができる
サイズや色違いなどをまとめて取り寄せて、家で試着後、気に入った商品だけを買うことができる - プライム会員なら無料
Amazonプライム会員なら追加料金なしで利用できます。送料、返送料も無料 - 簡単に返送できる
届いた箱と同梱された返送伝票(着払い)を使って簡単に発送ができる
- 試着の時、緊張する
当然ですが、試着した商品を破損した場合は買取をしなければならなくなります。
アマゾンワードローブの注文・試着・返品の流れ
アマゾンワードローブの流れは↓の通り
注文
試着
返品もしくは購入
アマゾンワードローブで商品注文
まず、商品を選びます。試すを選択し、カートに追加しましょう。
※プライムワードローブのロゴの対象商品を3点以上、最大8点選びます。
1回の注文で3点以上注文する必要があります。(1点のみの試着はできない)
カートの中はあと何個追加したらいいかを分かりやすく表示してくれます。

3点以上追加したら発送手続きをして届くのを待ちましょう。
いざ試着!
選んだ商品は1~3日で届きます。
3足頼んだうち、2足が先に届きました。
2日後に残りの1足が届きました。

配達完了の翌日から最長7日間試着が可能。全てが揃うまで試着期間のカウントは開始されません。
試着は商品タグをつけたままで行うこと!
試着では発生し得ない消耗やダメージ(しわ、ソールの汚れ、傷など)があるものや香水やたばこのにおい、ファンデーションなどの化粧汚れが付着した場合、買取になる場合もあるので注意しましょう。
試着の場所が自宅ですがあくま”試着”は”試着”です。丁寧に扱いましょう。
試着後は購入か返送を選択する
試着期間の終了前にAmazonアカウントの注文履歴から購入する商品と返送する商品を選択する。
商品ごとに購入、返送ボタンがありますのでどちらか選びましょう!
購入、返送がそれぞれ決まったら買わない商品を返送しましょう。

返送の方法
- 商品が入っていた箱に返送したい商品(商品タグをつけたまま)を入れます。
- 同封されている「返送先」と記載された用紙を一緒にいれる
商品と一緒に入っていた返送伝票(着払い)を使用して返送すれば手続き完了!

ヤマト便を取り扱っているコンビニ(セブンイレブンやファミリーマート)で出すだけなので何も面倒なことはなかったです。

コンビニが遠くて行くのが大変な人は家に集荷に来てもらうこともできます♪
今回は子供用の靴で色違いとサイズ違いを試着し、ぴったりだった1足だけを購入し、残りの2足は返品しました。

まとめ
今回、初めてアマゾンワードローブを利用して思ったこと…
便利すぎる!!お店に行かなくてもいい!!
子どもの服だけでなく、自分の靴や洋服など家にいながらゆっくりと試すことができるってとても良くないですか?
子どもと一緒じゃゆっくり試着できないですし、お店で「試着したいんですけど」って言うのって意外と勇気いりますよね。
店員さんの「サイズはどうですか?」という試着室でのプレッシャーもない!
しかも店頭より沢山の在庫があり、店頭価格より安いものが多い!メリットしかありません。
あえてデメリットをあげるとしたら、複数個頼んでも在庫などの関係でバラバラに届く時があるので返送するまでは少し段ボールが邪魔になるかもしれません、
子育てや仕事でなかなかゆっくり買い物できない人、コミュ障で店員さんとのやり取りを避けたい人は是非一度アマゾンワードローブを利用して見てはいかがでしょうか。